ダウン症のタイプ
ダウン症は、大きく分けて3つのタイプに分けられます。
21トリソミー型
細胞核内の21番目の染色体は通常2本ですが、21トリソミー型には3本の染色体があります。
※染色体が3本あることを「トリソミー」といいます。そのため、21トリソミー型と呼ばれています。
ダウン症のおよそ95%はこの21トリソミー型です。
転座型
21番染色体の一部が、別の染色体の一部と接合(転座)している状態です。
ダウン症のおよそ5%はこの転座型です。
21番染色体の全てが重複していなくても、「21番染色体の長腕の先に位置する21q22領域」という領域との重複があれば、ダウン症候群の臨床所見をもちます。
両親の片方が転座染色体を持っていて、独立した21番染色体を持っていた場合、その親は均衡型相互転座の保因者と呼ばれることがあります。
この親は、通常生涯にわたってダウン症の臨床症状はでません。
しかし、均衡型相互転座の保因者(親)から生まれる子供については、不均衡型相互転座(遺伝子が量的に過不足を生じ症状が出る転座)をもってしまうことがあります。
子供のケースとしては、
【1】正常な染色体である
【2】親と同じ転座保因者である
【3】転座型のダウン症である
があります。
【3】の場合は、「遺伝性がある」ダウン症と呼ばれます。
モザイク型
モザイク型は、21トリソミー細胞と正常核型(染色体に異常がない)細胞が混じっている状態です。
ダウン症のおよそ1%はこのモザイク型です。
モザイク型の場合、重度の障害を持っていないことが多く、心臓に疾患をもっていない場合も多いといわれています。
正常細胞の比率が高ければ、それだけ症状が軽くなることが想定されますが、脳の組織ではダウン症の細胞の比率が高く、筋肉では低いというアンバランスな配分があり得ます。
ちなみに、体を形作っている体細胞では染色体異常が全く認められず、生殖細胞のみがモザイクになっている状態を「性腺モザイク」といいます。
ちなみに筆者の娘優は、21トリソミー型です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。